まだまだ世界に、ドキドキできる。

人生に、未体験を。

いつからだろう。
毎日が、同じことの繰り返しだと
感じるようになったのは。
あの頃、心をドキドキさせた
いくつもの未体験。
それはまだ、
あなたのそばにある。 さあ、
新しい未体験を、新しいXperiaで。

5 EXPERIENCE

#1
#2
#3
#4
#5

EXPERIENCE #1

EXPERIENCE #2

EXPERIENCE #3

EXPERIENCE #4

EXPERIENCE #5

EXPERIENCE #1

あきらめていた、未体験の星空まで映し出す。

星空センサー Starry Sky Sensor

日中はもちろん、
夜間や屋内外、さまざまなシーンで
圧倒的な描写力を発揮。
ノイズを抑えた鮮明な撮影が可能です。

もう一度再生

VOICE

  • あれだけ暗いところでピントが合うのがすごい。

    40代男性 フォトグラファー

  • いつも月を撮ると残念になってしまうので、星空センサーを使って夜景や月の綺麗な写真を沢山撮りたい。

    40代女性 会社員

  • 暗所で使用することが無かったが、今使っているものより色味が綺麗になっているので、ぜひこの機能で良い写真を撮りためたい。暗くてもブレにくくなっているのでもっと使ってみたくなった。

    30代女性

  • 過去モデルだと暗い場所だとボケちゃうところが、なめらかできれい。

    40代女性 デザイナー

  • 少し光が差し込むだけの暗い環境でもしっかり目が検出できた。光が足らないとカメラでもノイズがはいりそうな環境なのにすごい綺麗に鮮明に撮れた。

    ペトグラファー

  • 肉眼にすごく近い理想な感じで撮れる。花火とか月を綺麗に撮ってみたいと思っていたので、ぜひこれを使って撮影したい。

    会社員

  • 新しいモデルが出るたびにαに近づいている。誰しもがより手軽に綺麗なものを撮れるようになっていると感じる。

    映像系

  • 暗所なのにあそこまでくっきり映るのはすごい。

    会社員

  • 暗い場所でも、被写体の肌の温度感もすごくリアルで電気がついているのかなと思うほど自然に撮れた。沢山映えな写真が撮れそう。

    タレント

  • 普段よくライトアップを撮るので暗所撮影がどうなのか気になっていたが、使ってみてかなりパワーアップしていたように感じた。

    会社員

EXPERIENCE #2

遠くも、近くも、未体験の美しさで。

ドラマチックズーム Dramatic Zoom

新望遠光学7倍ズームレンズを搭載。
16, 24, 48, 85⁻170mmの広い領域を画質劣化のない光学でカバーし、あらゆる画角を美しく撮影できます。

  • 超広角16mm
  • 広角24mm
  • 広角48mm
  • 望遠85mm
  • 望遠135mm
  • 望遠170mm
もう一度再生

VOICE

  • 相当カメラ撮影にこだわっていて、望遠もテレマクロも究極。動かないものを撮影することが多く普段はズームを使わない方なので、50mmとかで撮ってしまうが、ぼけが効かせられるのは気に入った。最近のスマホだと画像加工でぼけ処理が不自然なものが多いが、Xperia 1 VIはそのままのぼけで自然。

    40代男性 フォトグラファー

  • ズーム速くてしなやか。追従のスピードが違う。望遠していてブレが少ない。フォーカス、ちょっとブレても上手く撮ってくれて簡単操作。

    50代男性 メーカー

  • 125mmだとボヤッとなってたが、それが改善されて軽減されている。風景撮影に向いている。

    20代男性 会社員

  • 1つのカメラアプリに色々な機能が詰まっていて良い。実際と同じ色味で撮れるのはすごく良い。日常の一面を切り取るにもオールマイティに使えて楽しめる。

    20代男性 学生

  • とてもよい。すごく使いやすく操作性がよくなった印象。ぜひ使ってみたい。

    30代女性

  • あれだけ寄れると好きな画角で楽しめる。動きの速い動物とかも撮れそう。

    ペトグラファー

  • 肌の質感が 毛穴とかまで撮られちゃう。人物の撮影でも肌の質感など本当にリアルに撮れてドキッとした。フェスとかで遠くの人とか撮ってみたい。格闘技の試合を見に行った時にもうちょっと近くで見たいと思ったので、こう言った機能があると違った楽しみ方が出来そう。

    会社員

  • 寄った時ノイズがのりにくく、圧倒的な解像度を感じた。映像を仕事としているのでモデルさんの顔の寄りとか綺麗に撮れると思った。

    映像系

  • 望遠とぼけを一緒に使ったことなかったが、両方一緒に使ってみるとなるほどという納得感、面白かった。ジョギング中に野鳥をよく撮るが、170mmまでいけると撮る幅が拡がりそう

    ショップ店員

  • 使い勝手良さそう。人の撮影を体験したが、予想外に大きくなって(ズームができて)驚いた。

    ショップ店員

  • 最近はデジタルズームで遠くまでというのが主流のなか光学であそこまでいけるのは他の端末ではない。さすがだなと思った。

    会社員

  • 本当にスマホなのかというくらいの写真が撮れた。

    タレント

  • すっごい綺麗。前機種でも綺麗だなと思っているが各段と綺麗に撮れる。とても満足した。人物とバックの光加減のコントラストが綺麗。
    桜と紅葉をすごく綺麗に撮れそうで、早く撮りに行ってSNSに載せたい。

    会社員

EXPERIENCE #3

肉眼を超えた近さで、未体験の世界を。

虫眼鏡レンズ Magnifying Glass Lens

小さな被写体を大きく、印象的に
撮影するテレマクロモードを搭載。
肉眼では見えない繊細な質感まで、
はっきりと映し出します。

被写体との距離
4cmまで
近づいて撮影可能。

前に戻る

ハルジオン

被写体と近距離で撮影可能

たんぽぽ

被写体と近距離で撮影可能

VOICE

  • 寄れる度合いが全然違う。もっと寄れるものが過去にもあったが、寄れすぎても全然物が写っていないので、現実的で良いなと思った。寄れるといってもしっかり固定しないと手ブレを起こす。固定できるオプショングッズを用意してほしい。

    40代男性 フォトグラファー

  • 一眼でもあまり無いスペックが目を引いた。もう少し使ってみて慣れる必要はあるが、面白い写真が撮れそう。

    20代男性 会社員

  • テレマクロすごくて欲しくなった。いちごとお花の水滴を撮影したが、いちごは美味しそうで自分の腕が良いと錯覚するくらい良い。水滴に写った花をまた挑戦したい。

    40代女性 会社員

  • 今までどこでシャッターを押せば良いのかピントが合っているのか分かりづらかったのが、色が変わって可視化されて視覚的に分かりやすい。手持ちだとブレるのでミニ三脚買おうかなと思うくらい、とても良い機能。

    30代女性

  • 花とイチゴを撮影。拡大して撮れたが、ピントを合わせるのが難しい。しっかり固定して撮らないと、指で触っている内にずれてしまう。

    40代女性 デザイナー

  • かなり寄れるのでいろんな発見があって、面白かった。気づかなかったワンちゃん猫ちゃんたちの毛の質感とか、見ることが今までなかった、猫のかわいいピンクのお鼻とか、目のウルウルぐらいがすごい鮮明に写るのでまた違った表現ができて楽しい。

    ペトグラファー

  • 瞳を綺麗に撮れそうと思った。

    映像系

  • 普段使いにも使えそう。

    フォトグラファー

  • 花の映え方とか水の流れているところを撮ってみたい。一日中撮って遊べる。

    会社員

  • 自分で調整しながら撮っていたので、カメラを楽しんでいる感があった。ただシャッター押してるだけじゃなくて自分の好みの楽しみかたができる。

    タレント

EXPERIENCE #4

最前列にいるかのような、未体験の臨場感。

最前列サラウンド Front Row Surround

ソニーミュージックと
ソニー・ピクチャーズの
サウンドエンジニアが音作りを協業。
低音感、クリアさ、臨場感、
その全てをXperia本体だけで体感できます

旧スピーカー (Xperia 1 など)

フルステージ ステレオスピーカー

VOICE

  • 音の雑味がスッとなくなってより深みが増した。1音1音がきめ細かくて聞いていて気持ち良くなる音だった。しっかり音が出るようになったからこそクラシック系など聞いてみたくなった。画面も音も良くなっているので、使い続けたい。

    20代男性 学生

  • Xperia 1 Vと比較して音質がとても変わっていた。とくに歌が始まる前のイントロや、クラシックの音など、低音が結構聞こえるものが、比較すると空間を感じる。自分の後ろにも音があるような気がする。

    30代女性

  • 歴代のXperiaモデルを使い続けているが、さらに進化を感じられて嬉しい。

    ショップ店員

  • 心臓に響く感じ、自分の耳元周り全体に音が響いているような感覚が心地良かった。いろんなジャンルの音楽を聴いたが、全部良かった。
    ボーカルの後ろで流れる色んな音がすべてバランス良く聞こえてくるので伝わりやすい。数々のスマホをこれまで使ってきたが、これこそがソニーならではのサウンド感・こだわりだと伝わってきた。

    タレント

EXPERIENCE #5

どんな場所でも、どんなものにでも、未体験の没入感。

没入ディスプレイ Immersive Display

ブラビア譲りの色彩・質感・立体感。
また、輝度1.5倍の新有機ELディスプレイと
新搭載の「サンライトビジョン」により、
直射日光下での
視認性も向上しました *Xperia 1 Vとの比較。

直射日光下でやや見づらい ※写真はイメージです
新有機ELディスプレイと「サンライトビジョン」で見やすさ向上 ※写真はイメージです

VOICE

  • 明るい場所でもディスプレイが見やすいと、車でナビ代わりに使えるから良さそう。夜も走ってて明るすぎず暗すぎず良い。

    50代男性 メーカー

  • 4K →フルHD+、この大きさだとあまり差がわからない。これでバッテリー長持ちになっているので変更したのは正解なのではと総合的に思う。
    太陽光下でもくっきり見える。自動にしていないと機能しないと聞いたが、マニュアルでも機能してほしい。

    20代男性 会社員

  • 色味がブラビアそのまま。発色が良い。αを持っているので、そのディスプレイになるのは良い。

    20代男性 学生

  • とても明るくなっていて見やすい。テレビ画面とあまり遜色ない。

    30代女性

  • フルHD+と思えないくらい色が綺麗。最初の懸念が払拭された。赤みが鮮やかで綺麗。大体いつもは外で写真をチェックする時は白くしらけて見えないが、これはとても綺麗に見えていた。

    40代女性 デザイナー

  • 前機種は黄緑があんまりでてない気がしたがXperia 1 VIはとても鮮やかにでている。

    フォトグラファー

  • 4KからフルHD+になっても綺麗さが劣らない。赤系が映える気がしたのでそういう映像をみてみたい。

    会社員

  • 肉眼でみているような鮮明度。本物感が感じられた。

    タレント

  • 明るいところでもかなり綺麗にみえた。天気が良いと見づらいというところがあったりしたので、そこの進化は日常使いベースで嬉しい。 かなり画質が綺麗ですごく進化したと感じ、映画とかが綺麗に観られると思った。 写真撮った時に日中雨だとプレビューが見えづらく「どういうふうに撮れたんだろう」と思うことが多々あるので、改善されたのは嬉しいところ。

    会社員

Shot From Here by Xperia 1 VI #Xperia #Xperia1VI #ShotFromHere

まさか、こんなに。

遠くも、近くも、 あきらめていた星空までも、
未体験の美しさで映し出す。 Xperia 1 VIのカメラ機能を使って、
同じ場所から生まれる
“異なる2つの写真表現”を見つけよう。 まさか、こんなに遠くから。
まさか、こんなに近くまで。
皆さんの見つけた未体験をシェアしてください。

PRODUCT

ブラック

機能美を追求した
精巧な佇まい

Xperia 1 VI レンズの存在感が際立つデザイン

カメラバンプを本体色とあわせ、レンズ周りをすり鉢形状にすることで、本格カメラのような佇まいに。背面には独自開発したテクスチャーのフロスト強化ガラスを引き続き採用し、滑りにくく心地よい触感(機能性触覚デザイン)を実現。

ページTOPへ